院内紹介
設備紹介
-
歯科用CT
3Dの立体映像でお口の中を撮影できる検査機器です。歯の根や神経、血管の位置、顎の骨の厚みまで鮮明に映し出せるため、従来の平面的に撮影するレントゲンよりも、精密な診査・診断ができます。
-
クラスB滅菌器
「クラスB」とは、滅菌器の中でも器具に付着したウイルス・細菌を死滅できるという世界的に高水準クラスのものです。使用した器具はこの滅菌器を使い、院内感染を防ぐための衛生管理を徹底しています。
-
ポセイドン
うがいや治療中に使う診療台の水は、夜間など使わない間に細菌が繁殖してしまうリスクがあります。そこで、水専用の除菌システム「ポセイドン」を導入し、電気分解による除菌を行っています。殺菌剤を使わないため副作用のリスクもなく、衛生的かつ身体にやさしいお水です。
-
位相差顕微鏡
お口の中にいる細菌を生きたままの状態で観察し、細菌の数や種類を特定できる顕微鏡です。とくに歯周病治療は細菌によってアプローチ方法が変わるため、より効果的な治療計画を立てることができます。顕微鏡を通して見える映像は、モニターで患者さんにもお見せしています。
-
マイクロスコープ
国内ではまだ導入率の低い、高精度の歯科用顕微鏡です。肉眼の最大20倍の視野で、患部を明るく照らしながら治療できるため、根管治療など細部の処置には欠かせません。マイクロスコープを使うことで、感染部分の取り残しを防ぎ、再治療のリスクを大幅に低減することができます。
-
笑気麻酔
酸素に亜酸化窒素を混ぜた「笑気ガス」を鼻から5分ほど吸入することで鎮静状態になり、意識を保ちつつリラックスして治療を受けていただけます。痛みが苦手な方、歯科治療に恐怖心のある方、嘔吐反射のある方はお気軽にご相談ください。お子さんにも使用が可能です。
-
口腔外バキューム
歯の粉・唾液・血液など、治療中に飛び散った粉塵を素早く吸引し、診療室内の空気をきれいにします。また、院内感染のリスクを低減することもできます。
-
器具洗浄器
使い捨てできない器具は、洗浄・超音波洗浄、滅菌といったステップで衛生管理を行っています。最初の洗浄を行うのが、この器具洗浄器です。複雑な構造をした器具も含めて汚れを徹底的に洗浄することができ、最後のすすぎは水温を93℃まで上げて洗浄することで、消毒・除菌も可能です。

緊急対応設備(AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・血圧計)
万が一のときに備え、命を守るための「緊急対応設備」を設置しております。緊急時や災害時にはお貸し出しいたしますので、お申し付けください。
AED
不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。
パルスオキシメーター
動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。指にはめるだけなので、痛みや負担のない検査ができます。
酸素ボンベ
簡単に使える酸素吸入器です。救急車や医師を待つ間、適切な対応をとれるように備えています。
血圧計
緊急時にも、血圧を計ることで身体の状態を把握することができます。